100大会世代の宮崎高校野球予選大会

宮崎の高校野球名勝負名チームの記録

100回記念夏の全国高校野球選手権大会宮崎県予選の展望

2018年度の夏の高校野球宮崎県予選は、例年に無くハイレベルな年で、選抜に出場した、好打者がスタメンにズラリと並ぶ第一シードの延岡学園と安定したエースと1.2番の勝負強さが光る富島高校と、昨年の甲子園出場校で、今年もエースの戸郷投手が残り安定感がある聖心ウルスラ学園の県北3校が、どこも優勝を狙える戦力を持っていて、他にも、総合力がしっかりしている宮崎工業や、ウルスラ戦のリベンジに燃える日章学園や、毎年勝てるチームに仕上げてくる、名門の日南学園も有力視されていた。

大会の前日に行われる、抽選会では、強豪校が均等にばらついたが、延岡学園と宮崎工業が緒戦で当たり、かなり緊迫した試合が予想された。

緒戦の注目のカード

延岡学園と宮崎工業は1年生大会の決勝で対戦していて、延岡学園が宮崎工業を4-2で破り、優勝していた。宮崎工業は派手さはないものの、好投手の桝田投手を中心とした、安定感のある守りと、粘り強さが持ち味の実力派のチームである。

宮崎県の公立校は、都会の公立校とは違って、練習量も試合経験も豊富で、特に、宮崎工業や宮崎商業、都城商業、都城工業、富島あたりのチームは強い年は、私立の強豪校と何のひけもとらない戦力を持っていることが多い。数年前の九州屈指の好投手山本投手を擁した都城高校も、宮崎商業の前に敗れている。今年の宮崎工業も、良く鍛えられていて、いい選手も多くて、全く油断できない相手だった。

1回戦 延岡学園×宮崎工業

延岡学園と宮崎工業の試合は、宮崎工業が先制して、その後は取って取られての展開の繰り返しで、終盤に延岡学園が引き離しそうになるのを宮崎工業が抑えて同点のまま延長戦に入り、延長12回に宮崎工業が3点を奪って、裏に小幡選手のホームランがあって、一点差に追い上げたがそこまでで、ゲームセットになり、宮崎工業が勝利した。

この試合での殊勲の選手は宮崎工業の桝田投手で、一番素晴らしかったのは、延岡学園の大黒柱の4番の小幡選手を終盤までしっかり押さえたことである。

桝田投手は、ボールが打者の手元で伸びるような印象で、なかなかジャストミートできずに、延岡学園打線は苦しんだ。マウンド度胸や投球術にも優れていて、危ない場面や重要な場面では、一回間合いを外したりして、相手が勢いに乗るのを防いでいた。

終盤の戸高選手の前にチャンスが巡ってきた時は、戸高選手の状態は上がっていて、とても危ない場面だったが、凡打に打ち取って、ピンチを切り抜けた。

宮崎工業の打線も延岡学園の上野投手を攻めて、チャンスをものにして食らいついて得点を重ねていった。個々の実力では延岡学園の選手のほうが上だが、宮崎工業の勝利への執念が勝ったような試合だった

延岡学園×宮崎工業

準々決勝  聖心ウルスラ学園×日章学園

聖心ウルスラ学園も昨年に続き、今年も、全国屈指の右腕の戸郷投手がエースに君臨し、元々安定感のある守備力と県内上位クラスの打撃力で優勝候補の一角という存在だった。

聖心ウルスラ学園は序盤戦を勝ち上がって、元々打撃力に定評があり、今年は昨年聖心ウルスラ学園に敗れた執念に燃えている日章学園と対戦することになった。

聖心ウルスラ学園の戸郷投手はこの日もmax148を出し、調子が悪いとも言えなかったが、日章学園の打線が初回から落ち着いていて不気味な印象だった。

試合は序盤から、いつもなら戸郷が安定して相手の打線を抑えて、ウルスラのペースで試合が進んでいくはずのところを、日章学園が戸郷のボールに良く対応していて、いつもと違う雰囲気になっていた

日章学園の打線が戸郷のスピードボールを打ち返して、着実に得点を積み重ねて試合を優位に進めて、日章学園のエースが相手の打線を抑えて、6-2のスコアで日章学園が圧勝した。

日章学園は延岡学園を倒した宮崎工業を終盤にエースの桝田投手を打ち崩して攻略して決勝へコマを進めた。

聖心ウルスラ学園×日章学園

優勝校 日南学園の勝ち上がり

他のブロックでは、日南学園は序盤戦から相手に食い下がられることが多くて、打線も若干湿りがちでスタートして危ない場面もちらほら見られた。

準々決勝 日南学園×都城東

都城東高校戦では、都城東の好左腕の武藤投手に終盤まで完璧に抑え込まれて、このままいけば日南学園の敗退は濃厚という雰囲気になっていたが、終盤に武藤投手が足をつって動けなくなるアクシデントがあって、途中交代になり、日南学園はチャンスをものにして相手のリーリフを畳みかけて攻略して勝利した。

準決勝 日南学園×富島高校

富島高校も地力を発揮して準決勝まで勝ち上がり、日南学園と激突した。日南学園と富島の試合は中盤まで互角の試合展開で、富島高校の守備にミスがあって、そのミスに乗じて日南学園が攻めを仕掛けて得点を奪い、相手の打線を抑えて勝利して決勝へコマを進めた。

決勝  日南学園×日章学園

決勝は、試合巧者の日南学園と強力打線と堅実な守備力で勝ち上がってきた日章学園の対戦になった。試合は乱打戦になり、日章学園の打線が爆発しそうになったが、日南学園の投手陣が変化球を駆使して連打を阻止して最小失点に食い止めて、打線は日章学園のエースを攻略して突き放して11-8で日南学園が勝利して優勝を飾った。

日南学園×日章学園

総括

日南学園はトーナメントを通して、危ない場面が多かったが、粘り強く、したたかに相手のスキを見逃さずに攻めて勝ち上がり、伝統校の勝負強さを発揮して大会を制した。

0

コメント

タイトルとURLをコピーしました