中学校のラストシーズン

剣道の思い出

新チームに交代してからの熊本遠征

3年生が中体連で2位に終わり、その大会で引退となり、2年生の新チームに引き継がれました。3年生のチームで主力を張っていた、もう一人の二年生が、剣道部を1回辞めてしまったので、新しいチームは他の今までBチームで活動していた4人の選手が繰り上がってAチームに加わりました。私たちの新チームは5人とも身長が小柄で同じような体格で、豪快に技を出せる人は一人もいませんでした。

みんな真面目に稽古するのはダサいと口にしつつも稽古を真面目にやるような人達で、夏休みもずっときつい練習をしてきたし、高校の強化合宿にも練習に参加させてもらったりして、少しずつ剣道の力を向上させていきました。

先生は熊本の中学校の先生とも交流をしていて、私たちは、よく熊本へ遠征に連れて行ってもらいました。当時の熊本の中学校の剣道部は、宮崎県よりも層が厚くて、練習試合に参加している中学校の選手たちは、私たちよりも体格が良くて、着装も強そうな恰好でまとめていました。

中でも、熊本市内や阿蘇地方周辺のチームはどこも強いチームばかりで、今でも有名な阿蘇中学校なども参加していました。強いチームの名前を挙げるときりがないくらい、熊本の中学校の剣道部は強豪でひしめいていました。

私たちは、早朝に学校に集合して、父兄の用意したワゴン車に荷物を積んで学校を出発して、高速道路を利用して、熊本市内や阿蘇付近の大津町や阿蘇中学校の体育館での練習試合へ連れていかれました

熊本の中学校の内でも強さや剣風はどこもバラバラで、私が感じたのは、名前が強そうなチームは実際に強いという印象を持ちました。例えば京陵中学校や花陵中学校、阿蘇中学校、九州学院中学校などです。

初めて熊本に遠征に来た時は京陵中学校のネーミングと剣風のカッコ良さにとても衝撃をうけました。熊本の中学校は上位クラスのチームは群雄割拠の状態で、どこが予選を勝ち上がっても、全国大会でも優勝候補に挙げられそうなチームばかりで、これらのチームの中で1校しか全国の舞台に立てないのは、もったいないと思いました。

私たちのチームは練習試合の初日の振り分けで、大体真ん中あたりの、A~FのカテゴリーのC当たりにランク付けされることが多くて、対戦成績も3勝2敗とか、 2勝3敗の成績が多かったと思います。

Aパートに振り分けられたチームは、各県の有名な学校が多くて、佐賀の神埼中や、宮崎の高千穂中などがAパートにランクインしていたと思います。

私たちのチームは近くの地域で行われる剣道大会にも沢山エントリーをしましたが、なかなか優勝には届かなくて、強いチームと当たると、順当に負けることが多かったように思います。

中体連の秋季剣道大会

秋になって、新チームになって市内で開かれる中体連の剣道大会が開かれて、私たちのチームは決勝まで進んだが、市内の小学校のころからライバルのような存在だった中学校に完敗してしまい県大会への出場権を逃してしまいました。そのころから、その中学校を倒すことが一つの目標として私たちの前に現れた気がします。

冬場の稽古

それからは毎日のように稽古があり、運動会の日も稽古があり、他の部活動が体育館を使っているときは、学校の外周を約10km走って足腰を鍛えました。冬休みも県外へ遠征に連れていかれて練習試合に参加して力をつけていきました。

冬場を乗り越えて、春休みが終わって、3年生になってからは大会の成績が少しずつ良くなりだして、鹿児島の練習試合に連れていかれた時は、初めてAパート入りを果たすことができ、その会に参加している一番強いチーム同士で試合をすることができました。

中体連が行われる前に、近郊の剣士が参加する剣道大会があり、その大会で決勝まで勝ち進み、チーム力が上がってきていることが実感できました。

中体連の夏季剣道大会

そしていよいよ中学校3年間の集大成である、夏の中体連の剣道大会が隣の地区の中学校の体育館で開催されました。

初日は個人戦があり、私は順当に決勝まで勝ち進んで、決勝でも相手を圧倒して勝利して優勝しました。次の日には団体戦が行われ、みんな体が良く動いて、持ち前の力を十分に発揮して危なげなく決勝リーグへコマを進めました。

決勝リーグでは、秋の中体連で完敗を喫した因縁の相手との再戦もあったが、先鋒の私が、個人戦の優勝の勢いのまま相手を圧倒して2本勝ちして、試合の流れを優位に進めて、最後まで相手に流れを渡さずに優勝を果たしました。

女子も元々強くて優勝は初めから予想されていましたが、順当に優勝して、私たちは男女そろって優勝することができました。私たちは、秋の中体連の敗戦の巻き返しにも成功して県大会への出場権も獲得しました。

大会が終わった後は、みんなで祝勝会を開いて、みんなで祝福しました。新チーム結成いらい、強い仲間が剣道部を途中でやめて、しばらくして入り直したり、仲間同士でのいざこざが多少ありましたが、最後の大会でみんながまとまって一番いい形で最後の大事な大会を終えることができました。

0

コメント

タイトルとURLをコピーしました