発売日
制作会社 スクウェア
対応機種 ゲームボーイ
ゲームの概要
魔界塔士サガ
初代のサガは何十階にも連なる、塔がエリアの真ん中に陣取っていて、エリアをクリアすると上の階に上がれるシステムになっていて、最上階には天界に通じているエリアがありラスボスである神様が住んでいます。
何階かおきに、中ボス的な存在の四天王が待ち受けていて、エリアを攻略すると最後の砦として現れて戦闘になります。
それぞれのエリアはどこも個性があって、第一エリアは、銅像の剣や盾た鎧や兜を守っている敵がいて、それを倒して奪い返した後、銅像に戻してあげると、玄武が現れて戦闘になり、それを倒したら、次の階に進めるようになっています。その後階をしばらく上がっていくと、青龍が立ちはだかるエリアにたどり着きます。
そのエリアは、海が全体を構成して、至る所に島があり、先のほうへ進んでいくと、クイズを問われる場面があり、正答すると、竜宮城に入ることができるようになるアイテムを入手することができます。
竜宮城の奥のほうの卵の中に青龍が潜んでいて、戦闘になり倒すと、次の階に進めることができるようになります。その後、白虎、朱雀のエリアがあり攻略して上の階に進むとアシュラが立ちはだかっていて、それを倒してさらに上の階に行くと、不思議な声がして下の階に落とされて、最初からやり直しになります。
今度は階段を上っていく形になっていて、玄武2、青龍2などの中ボスが待ち構えていて、最上階にたどり着くと、最後のエリアの真ん中あたりに神様がいて、すべては自分が仕組んだゲームであることを白状して戦闘になって、神様を倒すとゲームクリアという流れになっています。
サガはシナリオや音楽や戦闘のゲーム性のどれも秀悦で面白い作品です。ラスボスの神様はスタート地点のところに既に変装して、存在していて話しかけると色々アドバイスをくれます。
色々な階で、住人が本当の事情を知らずに、毎日の生活を生き延びるために悪戦苦闘をしています。勇敢に闘った人間が、悪いモンスターに早く殺されるなど不条理な部分があります。
戦闘もゲームバランスが絶妙で、何回クリアしても飽きが来ないようなクオリティーになっています。エスパーは技をどんどん身に付けて戦闘を繰り返す事に強くなっていきます。魔法も種類がたくさんあって強さも様々で、回復魔法も覚えられます。
人間は能力値を上げるために、素というアイテムを買って使う必要が有ります。モンスターをパーティに加えることができ、戦闘を終えた後に、敵キャラが肉を落とすことがあるので、肉を食べることで、より強力なモンスターに変身することができます。
アイテムも色々な効果があるものが揃っていて、チェーンソーという武器を神様に使うと、一撃で倒すことができるようになっているのは、とても有名な話です。
サガ2
サガ2は最初にゲームボーイを友達から借りた時に同時に貸してくれた作品で、そのころ一番のめり込んだ作品です。音楽やゲームバランスが絶妙で、キャラクターは戦闘を重ねるごとにパラメーターが上がっていき、エスパーは魔法をどんどん覚えていきます。
耐性や特殊能力も、コロコロ入れ替わります。モンスター職やロボットもパーティに選ぶことができ、ロボットも1台は加えていると、とても戦力として役に立ってくれます。ロボットは、武器などを装備すると、HPなどが上昇します。モンスターは前作と同様に肉を食べることで、より強力なモンスターに変身することができるようになります。
エリアが沢山に分かれていて、エリアをクリアして、秘宝を獲得すると、自分で装備することができ、パラメーターが上昇します。秘宝は次のエリアに進めるようにするためにも使用します。
前作に比べて、一つ一つのエリアの中身が濃くなっている印象が有ります。最初の女神の城があるエリアから、アシュラの塔がある砂漠エリア、アポロンの城があるエリア、巨人の街のエリア、美を司るビーナスが支配しているエリア、殿様がボスに操られて君臨している大江戸エリア、レースの街があるエリアなど、特徴があって、それぞれのシナリオがあります。
途中にゲームオーバーの時に出現するオーディンの城があって、オーディンと戦闘することになります。オーディンを倒すと、ゲームオーバー時にオーディンは現れなくなります。
その先には意地悪なダンジョンがあったり、デスマシーンが立ちはだかるダンジョンがあったりして、最後に、塔の最深部にいって、最終防衛システムを倒すと、ゲームクリアになります。
最後のエリアには埴輪という特殊なモンスターがいて、倒すと、七支刀というとてつもなく強い武器が手に入ります。他にもガラスの剣など、特徴的なアイテムが多くあります。
コメント