剣道の人口を増やすためには その2

剣道

剣道のイメージを変えていく

剣道の人口を増やすために一番必要なことは、一般の日本人が剣道に対して抱くイメージを変えていくことだと思います。一般の人が剣道に抱くイメージとしては、防具姿がカッコよかったり、半沢直樹のような、真っすぐな人間性を想像する人が多いと思われます。実際に剣道に関わる人は、人道的な人が多いしきちんとした人が大半でイメージは特に間違っている事ではありません。

一方で剣道には負のイメージも少なからず有ります。竹刀で直接頭を打たれるので、痛かったりもしますし防具をきちんと手入れしないとすぐに劣化して臭いがするようになってしまいます。

今でこそ以前より大分緩和されていますが、ひと昔前の先生との掛かり稽古はとても過酷な内容のものがあり、稽古中に過呼吸で倒れたりする人も中にはいました。当時の事を知る人にとっては剣道はとても厳しいものというイメージを持つ人もいると思われます。

これからの時代は剣道をもっと一般の人にとっても親しみやすくて、関わりたいという気持ちを起こさせることが大事だと思います。剣道には心を磨いたり、体を鍛えたり、頭を柔らかくするなど良い効果がたくさんあるので、できるだけ敷居を下げて取り組みやすくする必要があると思います。

剣道系youtuberの持つ可能性

[LIVE] 年末反省会生配信!佐藤あかり まんざらでもねぇ涼平将平が質問に答えます!
剣道系youtuber

私が剣道のイメージを変えるのに役割が期待できると思うものに剣道系youtuberがあると思います。最近よく配信されている剣道系の動画は、とても親しみやすく工夫されていて未経験者にもとっつきやすく感じるものが多く、剣道始めてみようかな?という気持ちにさせるものが多くあります。

剣道系youtuberになっている人は剣道歴は様々でそこそこ少年時代に活躍した経験があったり、自身が剣道のことが大好きで剣道を多くの人に普及させたいと考えている人が多い印象です。自身で大会に出てその様子を動画で公開したり剣道界の有名人と会って直接対戦してその人の凄さを紹介したりしています。

動画にも種類がたくさんあって、技術や知識を紹介するものがあれば、有名人を紹介したり、楽しませるのが目的のものまで様々有ります。これらの動画は、今までの剣道の厳しいイメージを払拭する役割が期待されます。

日本一実績を持つ道場は日本一剣道がしたくなる道場である

剣道は必ずしも、ストイックに厳しく自分を追い込まなくても強くなれる競技です。今の少年剣道の大会で日本一の実績を持つ福岡県の道場は、子供達の自主性に任せてあまり指導者が強要することがない道場として知られています。

その道場は、道場生がみんな剣道へのモチベーションが高くて稽古している人達は上手い人に感化されて自分も上手くなりたいともっと頑張るので相乗効果で全体が盛り上がり、子供自身が剣道がやりたくて自ら足を運ぶような環境になっています。自分で剣道をやめたいという子がほとんどいないとも言われています。

このような例があるので、剣道は工夫すれば自分から求めて強くなるような環境にすることは可能であるということです。これからの時代は子供達が自主的に行動して経験を積んで成長するということが求められていくと思います。

剣道は自分が稽古をしたいから道場に通うという風に子供達の意識を変えていくことが今必要になっています。

+2

コメント

タイトルとURLをコピーしました