常歩剣道を身に付けること

剣道

剣道のスタイルは打突する時にひかがみを固くして、右足で踏み込みながら左足を後方に蹴って、打突と同時に左足を引き付ける現行法スタイルと

常歩の原理で、右足で踏み込んで、同時に腸腰筋で左足を引き付けて打突する常歩スタイルに分かれています。

現行法のスタイルは、自分の筋力を活かす方式で、ほとんどの剣道場では最初に教わる方法です。一方で常歩スタイルは、古流剣術で行われていた足のさばき方でこちらの方が合理的で、教わるほうも納得しやすく筋力はできるだけ使わずに重力を上手く活用する方法です。

現行法のスタイルだと、身体能力に恵まれている人が活躍しやすくて、身体能力が低いと、なかなか大会で活躍するのが難しくなるようなところがあります。

身体能力が高いとは言えない、高齢者や女性は常歩剣道を学んだほうが上達できると思います。常歩剣道を身に付けると、剣道もしっくりとした動作ができるようになります。

常歩剣道を身に付けると何がいいのかというと、今まで何となく力で打突していたのが自分の身体を自在に操って、狙った所にストンと打突することが可能になります。

自分で思った通りに体を操って、サクッと技が決まるようになるので、爽快感があり剣道が楽しくなります。より自分で工夫して上手さを求めるようになっていきます。

常歩剣道を身に付けるためには、二軸歩行や、常歩の原理を知る必要があり、肩甲骨や股関節を柔らかくしたり、上腕を外旋させたり腸腰筋を鍛えたりして体つきも変えていく必要が有ります。

そこまで筋力や身体能力を必要としなくて、子供や高齢者や女性でも問題なく取り組めると思うので、現行法でなかなか上達が見込めないなら常歩剣道を身に付けるようにしたほうがいいと思います。

0

コメント

タイトルとURLをコピーしました