魅力的な剣道をする高校

剣道

高校の剣道は、動きが激しくてアグレッシブというところはどの学校も共通していますが、高校の間でも剣風の特徴に違いが見られます。私が好きな高校は沢山ありますが、その中でも自分が特に好きな高校を今回は取り上げてみます。

九州学院

#24【決勝】男子団体戦【長崎南山(長崎)×九州学院(熊本)【第68回九州高等学校剣道大会】1池田×鮫島・2戸田×福岡・3冨田×長谷川・4山口×荒木・5山中×末永【2021・07・04】
九州学院×長崎南山

九州学院高校はかなり昔から九州や熊本を代表する強豪校でしたが、米田敏郎監督が率いるようになってから、他の高校の追随を許さないような王者の風格がある学校に変りました。

九州学院の剣風というのはあまり無いような印象があります。試合の動画を見ても、代によってスタイルが変っているし、選手によっても剣道が違っているように見えます。米田監督は選手の個性を把握してそれぞれの持ち味を引き延ばすような指導をされています。

選手達に共通しているのは、足遣いがダイナミックで、激しいということです。他の強豪校の選手を比べても九州学院の選手は良く動いているという感じがします。

明豊

#137【準々決勝】男子団体【西陵(長崎)×明豊(大分)【第68回九州高等学校剣道大会】1鮫島×児玉・2陣内×宮ノ内・3山開×飯田・4中江×藤﨑・5俵崎×蔵座【2021・07・04】
西陵×明豊

明豊高校は最近インターハイで好成績を収めた実績のある岩本貴光監督を招いて剣道部を強化し始めた学校です。

明豊高校の剣道は基本打突のクオリティがとても高いと感じます。自分の間合いで相手に飛び込んで着実に一本を奪えるように、踏み込みや竹刀操作が鍛えこまれているという印象です。

構えも中心を外さず、相手に真っすぐ攻め込んで、崩して打突しています。自分でペースを作って主導権を奪って試合をしています。

日章学園

#59【男子団体戦】日章学園(宮﨑)×錦江湾(鹿児島)【第68回九州高等学校剣道大会】第一試合場予選リーグ【2021・07・04】
日章学園×錦江湾

日章学園高校は東京都の高輪高校でインターハイ優勝の経験のある甲斐修二監督が指導されている学校です。

日章学園の剣道は高輪高校時代のスタイルと変わっていなくて、基本に忠実で、しっかり鍛えこまれている剣道です。着装も美しく、構えも真っすぐどっしりとしています。

くせが少ないですが、その分質実剛健的な強さを感じさせます。

福大大濠

#07【男子団体準々決勝】福大大濠・福岡×九州学院・熊本【令和元年度】R1第66回全九州高等学校剣道競技大会
福大大濠×九州学院

福大大濠高校は、黒木貞光監督が昔から率いられて長年福岡県を代表する高校として君臨し続けて、最近森大樹監督に受け継がれている高校です。

福大大濠高校は、基本に忠実な剣風ですが、そこに全国一の激戦区の代表校らしい駆け引きのうまさや勝負勘の良さが加わっているようなチームです。

打突の速さや動きのキレも福岡で勝ち上がれるだけのどこにも負けないくらいの鋭さがあります。

翔凛

男子団体決勝【翔凛(千葉)×小山(栃木)】#04【第68回関東高等学校剣道大会】1北川×関根・2増子×清武・3大古×大川・4中田×中丸・5上野×林・6中田×中丸【2021・06・06】
翔凛×小山

翔凛高校は習志野高校や、安房高校を率いてインターハイで好成績を収めた経験のある所正孝監督が指導をされている高校です。

翔凛高校は、足さばきのトレーニングを特に工夫されていて、足さばきが特に洗練されているような印象があります。

選手達の動作は合理的で、相手から攻め込まれても手元を上げることが少なくて、姿勢が崩れることも無くて、相手の動きに対して上手く捌いています。

水戸葵陵

【男子団体決勝】令和3年度茨城県高等学校総合体育大会「水戸葵陵 vs 土浦日大」
水戸葵陵×土浦日大

水戸葵陵高校は君島範親監督が率いられてインターハイの優勝経験もある強豪校です。

水戸葵陵高校は、選手達が3年間の稽古でしっかり鍛えこまれて、毎年安定して強いチームを輩出しているような印象があります。しっかり研究された稽古メニュ―で、監督もしっかり指導されて3年間でいいチームに仕上げています。

水戸葵陵高校の剣道は他の強豪校に比べても、動きに迫力があり、キレが良いと感じさせます。特に攻撃力に秀でたチームカラーです。

小牛田農林

#17【男子三回戦】小牛田農林(宮城)×敬徳(佐賀)【H31第28回全国高等学校剣道選抜大会】1岡本×田中・2佐々木×北・3成田×山口・4小松×江口・5庄子×小川・6庄子×小川

小牛田農林高校は昔の剣道家の乳井義博先生が礎を築いて、そのスタイルを代々の先生が引き継がれている名門校です。今は全日本剣道選手権で準優勝の経験がある佐藤充伸監督が指導をされています。

小牛田農林高校の剣道は、手の内の柔らかさが特徴的で、名剣士をたくさん輩出しています。今の小牛田農林高校は選手の個性を大事にしているような印象があります。個性的な強い選手が登場して活躍しています。

+1

コメント

タイトルとURLをコピーしました