私は最近故郷を離れて、大阪府の堺市に引っ越してきました。このたびどうして堺市に引っ越してきたのかというと宮崎県よりも、大阪のほうが、精神的に自立できて、仕事や生活がしやすいと考えたためです。
私はこの新しい土地で、早くお金を稼げる状態にしてプライベートで時間が確保できるようになり、剣道の先生になって子供達を教える立場になりたいと考えています。少年時代のころは厳しい指導のもとで鍛えられて、試合では活躍できていましたがそのころはあまり剣道が好きという気持ちにはなれませんでした。
大人になって、稽古から離れて、独自にいろいろ研究や試行錯誤しているうちに新たな発見があって自分の前に今まで立ちふさがっていた壁のようなものが取り壊されて、自分の剣道に奥行きのようなものができて、楽しくなって再び剣道に取り組みたくなりました。
私の剣道指導者観は、かなり武道的な感じです。みんなで大会で優勝することを目標にする感じではなくて、一人ひとりが剣道で学んだことを生活に生かして、生活で気づいたことを剣道に生かすという考え方です。
試合では勝たないといけないみたいな考え方はあまりありません。試合は負けても学ぶことが多いと思います。たくさん勝負を経験して、積極的に1本を取りに行って、打たれたら、すぐ取り返す姿勢を身に付けさせたいと考えています。
あまり細かいことは教えこまずにに、のびのび打たせて、たくさん竹刀を振らせて、多くの人と剣を交えて経験を積むことによって剣道を学べるようにしたいと思います。
剣道の習熟は焦る必要はなくて、自分のペースで、こつこつ継続させて、少しづつ身に付けていくようにします。筋力に頼らずに、身体感覚を磨いて、間合いや竹刀のかけひきを大事にする剣道を教えたいと考えています。
普段の姿勢や立ち方や歩き方も、自然で疲れにくい歩き方や姿勢が身につくように工夫して、合理的な身体操作を習熟できるようにしたいと思います。
堺市に引っ越してから日にちが経ち、大分この街になじんできました。堺市は大都会よりも、自然が豊かで、情緒あふれる感じの場所という印象です。いろいろ文化が多彩なところがあって、区によっても雰囲気が大分異なっています。
地元の宮崎のような田舎のような雰囲気の場所もあるし、大阪市のような洗練された場所もあります。古墳などの古めかしいスポットもあり、奥ゆかしい感じがします。北区や堺区はより都会的で中区や南区の池や泉がある場所は人が住みやすそうな環境になっています。
自分の住んでいる場所の近くには剣道の道場もあります。近いうちにぜひ足を運びたいと考えています。私は早くこの環境に親しんで、新しい人と多く関わって仕事の活動や剣道の指導をしていきたいと考えています。
コメント