剣道と気功を語る

気功

公園で気功のトレーニングを続ける

私は毎日5時に家を出発して、北郷公園までランニングで移動して公園で2時間程度気功をして、ランニングで帰宅するということを日課にしています。これの内容を記述します。 立禅、這い、スワイショウを毎日欠かさずに行っています。
気功

札幌で気を学ぶ

札幌に移住してきて、より詳しく気功を身に付けようと思い、札幌中央図書館に足を運んで、気功の本を借りて読み漁ったり、太気拳という拳法が有ることを初めて知って、 札幌市内に、太気拳の道場があるので、通ってみる決断をしました。
気功

這いについて

太気拳の基本動作である這いについて解説しています。這いは太気拳に限らず、色々な武道に応用が利き、下半身をぶれなく安定させて、体に重心を下げて、どっしりさせてスムーズに体重移動できるようにするために重要なトレーニングであると考えられます。
気功

立禅について

太気拳の基本動作の立禅について解説しています。立禅は見た感じが筋トレとよく似ていますが趣旨は全く異なっています。筋トレは表層筋が主に鍛えられるのに対して、立禅は、より内部の深層筋や、インナーマッスルを刺激します。毎日継続していると、四股のまとまりがよくなり、体の中心が強くなる感覚があります。
タイトルとURLをコピーしました