剣道の思い出です

剣道の思い出です剣道の思い出

剣道の思い出に関するカテゴリーです

剣道の思い出

後輩の剣道を見に行く

剣道から遠ざかっているときも、時々、剣道クラブの様子を見に行ったり、近郊の剣道大会へ足を運んで見学していました。私は11月に毎年行われる三股の剣道大会を見に行っていて、私の出身の剣道クラブや中学校の活躍や、都城東高校が強い代の時の剣道などをよく見ています。
剣道の思い出

大学以降の剣道生活

大学時代は、最初の国立の工業大学の剣道部と、後の地元の国立大学の剣道部に在籍しました、部の雰囲気は最初のは、規律が厳しくて、後のは緩い雰囲気でした。後の剣道部には1年上に優しくて剣道の上手い人が2人いてキャプテンに選ばれている人も個性的で面白い人でした。
剣道の思い出

高校の剣道部に入部

私は公立の進学校の剣道部に入部しました。そこの剣道部は、弱小校にありがちな、生徒主体で緩い雰囲気の団体でした。私は3年の時の九州選抜剣道大会の個人戦への出場権を獲得しましたが、緒戦で龍谷高校の江頭勇輔選手と対戦して完敗しました。
剣道の思い出

引き運が強かった大会

私の中学校の剣道生活で、なかなか対戦することは希望してもできないような、世代を代表するような強豪選手と、直接対戦する機会に恵まれました。九州学院中学校の内村良一選手とは中学校2年生の頃に延岡の大会で対戦することができました。
剣道の思い出

最後の県大会

最後の県大会に出場したときのことを記述しています。私たちが遠征先や大会などでよく試合することになる縁があるのが、高岡町にある高岡中学校です。私たちはリーグ戦で高岡中学校と同じ組に入り対戦しましたが敗れて、残りを勝って決勝トーナメントに進みベスト8で敗れて大会の幕を閉じました。
剣道の思い出

中学校のラストシーズン

私たちの新チームは5人とも身長が小柄で同じような体格で、豪快に技を出せる人は一人もいませんでした。先生は熊本の中学校の先生とも交流をしていて、私たちは、よく熊本へ遠征に連れて行ってもらいました。私たちは最後の市の中体連で男女そろって優勝することができました。
剣道の思い出

中学校の剣道部に入部

中学校の剣道部に入部して、最初は3年生と活動を共にしました。3年生は小学校の頃からとても素晴らしい業績をあげている先輩達でした。どこまで勝ち進むのか大いに期待されていた先輩達でしたが、最後の試合は予選リーグで相手に食い下がられて敗れてしまいあっけない幕切れとなってしまいました。
剣道の思い出

地獄の夏合宿

小学校5年の時に、夏休みの時に、串間市にある強豪道場の夏合宿に飛び入り参加をするという流れになりました。 その厳しい経験をした後に、私の剣道はより勝負強くなったような気がします。その後年を越そうとしていた直前の練習に先生が突然姿を見せなくなりました。
剣道の思い出

最上学年になって

前の6年生が卒業していって、いよいよ自分達が最上学年になりました。先生は新しい人に代わりました。私達はなかなか優勝にたどりつけずにいてとうとう最後の大会がやってきて、その大会は近くの地域の神社の芝生で行われ、私たちのチームはようやく優勝を飾ることができました。
剣道の思い出

高学年になってからの稽古

小学校の高学年になると、剣道を教えてくれる先生が代わって、厳しい先生が私を指導するようになりました。私は先生から、熱くて、よく研究された指導を受けて基本を叩きこまれました。大会にも頻繁に参加しました。鹿児島の大会は緒戦から緊張感あふれるものでした。
タイトルとURLをコピーしました